
富谷市が運営するコワーキングスペースを紹介します。
☑本記事は宮城・富谷市で起業してみたい、フリーランスに興味がある人向けです。
どうも、仙台のふじもん(@japasta29)です。

僕は全国のコワーキングスペースをまわりつつ、空間づくりに魅力を感じて、自分でもコワーキングを立ち上げた29歳のフリーランスです。
今回は自称コワーキングマニアの僕が宮城県富谷市のTOMI+を利用した感想を本音(辛口)で書いています。
富谷市の関係者は離脱した方がいいかもしれません・・・
Contents
宮城・富谷市コワーキングスペースTOMI+(トミプラ)とは?

出典:TOMI+ホームページ
正式 名称 : 富谷市まちづくり産業交流プラザTOMI+
所 在 地 : 〒981-3311 宮城県富谷市富谷新町95番地
営業 時間 : 9:00~21:00(イベント等により時間外営業あり)
休 業 日 : 年中無休(臨時休業あり)
駐 車 場 : 19台分
旧町役場をまちづくりの拠点施設へ
TOMI+(トミプラ)とは、富谷から起業家を生み出し、市内外の交流の拠点を目指す場所です。

富谷市とは?
宮城県といえば、仙台市。ですが、最近の富谷市の勢いはすごいです。
人口は5万人強ですが、次々に家が建ち、開発が進んでいます。
ちなみに世界的な企業であるコストコがあるのも富谷市ですよ。
起業家のタネが集結するコワーキングスペースへ
TOMI+ができた理由の一つとしては、富谷市に働く場所を創出するためです。
富谷市といえど、隣に仙台市という大きな街があり、富谷から仙台に通勤する人たちは圧倒的に多い状況です。
行政としても富谷市で完結する経済圏をつくるためには、地元起業家を育てていくしかない!と長期的なサポート体制を整えています。

富谷塾の第1期生は75名が入塾したそうです。

起業のきっかけをつくるために住民参加型の富谷塾。市長を塾長として、定期的に参加者の対話形式による起業創業アイデアの具現化を行っている。
TOMI+(トミプラ)の施設としての満足度は?

結論から言いますと、おしゃれでワクワクする空間!とまではいきませんが、仕事場としてかなり充実したコワーキングスペースでした。
入口にすてきな看板があります。
ここでの写真撮影はお忘れなく。
富谷市のコワーキングスペースTOMI+に行ってきました。
どうやらもうすでに人気の場所みたいなので、PRしなくてもいいと思うんですが、一つだけ。ここで写真とるとベンチャー社長みたいに撮れます。 pic.twitter.com/68FWZZukXf
— ふじもん▶︎仙台新築コワーキングスペース『ARROWSSS』 (@japasta29) April 11, 2019
1階にはチャレンジスペースがあります。
ここは無料スペースなので、仕事してもよし、イベント開催してもよし!といった何でもチャレンジできる場として利用できます。

キッズスペースもあるので、お子様連れも安心ですね。

続いて2階です。ここからは有料の会員向けスペースになります。


ブースもあるのでサテライトオフィスとしても利用できます。


そしてスタートアップにとって、めちゃくちゃ嬉しいラインナップの文房具たち。


料金表や3階のスペース、屋上は公式ホームページからご覧ください。
【利用方法】僕ならこう使うコワーキングスペースの攻略法

僕ならTOMI+に通って、市民が生活のなかでどんな不満・不便を抱えているか利用者にヒアリングして事業の柱にします!
これから起業する人たちが一番考えなければいけないのは、資金調達でも挨拶まわりでもなく情報収集です。
ここでいう情報収集とは、想定されるユーザーの不満や不便が具体的に何か?ということです。
ビジネス自体が誰かの役に立つ商品やサービスを第三者に提供して成り立つわけなので、ここTOMI+はまさにユーザーの貴重な情報が溢れる空間なのです。
いろんな角度から情報を集めることで実際にどんな事業で起業したいか?が明確になります。
アイデアがより具体的になってくれば、TOMI+の専任コンシェルジュの方からより明確なアドバイスをもらえるので0→1どころか0→3くらいまで爆速でいきますね。
富谷市コワーキングスペースTOMI+まとめ

【施 設】★★★★☆
【活 気】★★★★★
【サポート】★★★★☆
【アクセス】★★☆☆☆
前提としてコワーキングスペースに良し悪しはないんですが、合う合わないは当然あります。
僕が1日滞在してみて感じたことは、TOMI+は0から1を目指す人たちが多いので、まだまだ起業家フェーズの人たちは少ないと感じました。
なので切磋琢磨して起業を目指す人、情報収集したい人にとって最適なコワーキングスペースだなと思います。
どうしても一人で考えても行き詰りますし、専任コンシェルジュの方にアイデアをアウトプットするだけでも0から1は急激に加速します。
ぜひこの記事を読んで、富谷市を起点に起業を考えている人はぜひ足を運んでほしいです、そして起業して成功したら僕に焼肉ごちそうしてくださいね。
ふじもん
最新記事 by ふじもん (全て見る)
- 【申込スタート】WEBディレクション+商談テクニック講座を開催します | オンライン #アロキャン - 2020年4月16日
- 【先着8名】仙台WEB広告オンライン講座 #アロキャン【4月11日・12日Google編 】 - 2020年3月1日
- 【PR】仙台市に爆誕したコワーキングスペースをガチで比較してみた結果【泣きたい】 - 2020年2月26日
僕は隣町の利府町出身なんですが、いよいよ富谷が本気出してきたと思いましたね。昔は利府町と肩を並べていたのに・・
というわけで今回はTOMI+を実際に利用し、運営者にお話を伺ってきました!