こんにちは、仙台アローズのふじもん(@japasta29)と店長リチャード(@Richarrowsss)です。

よろしくお願いしまーす。
ストイックに快適に仕事ができるコンパクトな仙台コワーキングスペースです。
営業時間:毎日8時~21時
利用料金:ドロップイン(1日利用)1,500円/1ヶ月通い放題8,800円
アクセス:仙台市宮城野区萩野町2-9-2(2F)





(笑)良い感じやな。仙台はもちろん、山形や福島から来てくれたりとうれしい限りや。ただ、まだまだアローズがどんなところなのか伝わってない気もするな~

アローズを利用したいけど、いまいち分からない人多い気がします。
具体的な利用シーンをお伝えしないとですね。
今回は仙台コワーキングスペース「アローズ」の利用シーン全7パターンをご紹介します。
その他にもこんな使い方できない?ということがあれば、LINE@からお気軽にお問合せください。

- 13時間ひたすら自分の世界に入り込む
- グループでワンデイ職場として利用する
- イベント会場として利用する
- カフェとして利用する
- テレビ会議する職場として利用する
- キッチンカウンターで食事する
- 楽天野球観戦ヘビーユーザーが駐車場として利用する
Contents
13時間ひたすら自分の世界に入り込む

アローズは朝8時から夜9時まで営業しています。
つまり最大で13時間、自分の仕事に没頭できます。
たとえば、こんな感じです。
- パソコン業務する
- 映像制作する
- ブログを書く
- 小説を執筆する
- デザインをする
- 本を読む
- 勉強する
- SNSで発信する
などなど


グループでワンデイ職場として利用する

アローズは複数人で一緒に仕事する場としても使えます。
たとえば、5名くらいで真ん中のテーブルに座って、たまに会話をしながら各自仕事をするなんてこともできます。
サイト運営されている方はとても有効な使い方ができます。
普段、記事を書いてくれるライターさんに呼びかけて、ミーティングがてら執筆業務をするのにとても最適な場所です。
リモートワークだとなかなか細かいコミュニケーションがとれなかったりするので、月1回集まりオフラインで交流しながら仕事をした方が細かいニュアンスも共有できていいですね。
ちなみに真ん中のテーブルは最大で8名座ることができますよ。

1時間執筆、10分休憩をエンドレスでできそう。


イベント会場として利用する

こちらはアローズオープニングイベントの様子です。
キッチンがあるため、飲食を含むイベントも開催できます。

アローズにはプロジェクターもありますので、小規模のイベント開催に適したつくりになっています。
最大で25名、無理すれば30名くらいいけると思います。


イベント内容はアローズっぽさを重視していますので、イベントを開催してみたい!という方はぜひLINE@よりご連絡ください。

カフェとして利用する

アローズにはカウンターキッチンがあります。
ここでコーヒーを飲みながら、会話を楽しむこともできます。

※他の利用者さんがいる場合は、声のボリュームに気を付けましょう。
ちなみにコーヒーは飲み放題です。デロンギから抽出してもよし、インスタントでパパっとつくるもよし。お任せします。

初めての人は運営メンバーが使い方をやさしく教えますよ。
(自分でコーヒーを好きなときに飲める方があとあと気を遣わずに自分のタイミングで飲めるのでラクですよ。)


テレビ会議する職場として利用する

アローズにはメインの作業スペースとは別にスタジオをご用意しています。(別室をスタジオと呼んでいるだけです)
ここならテレビ会議が多少熱くなっても構いません。
いや、声のボリュームにはご配慮ください。たとえビジネスパートナーがミスしたとしても。

ちなみに完全な仕切りではないため、声はもれなく漏れてきます(笑)
なのでスタジオで儲かる話とかは大歓迎ですよ。

キッチンカウンターで食事する

こちらのキッチンカウンターは食事も自由にとることができます。
他のテーブルではNGです。
ガスコンロは使えないのですが、近くのセブンイレブンで購入したものや自宅から持参したお弁当など自由に食事することができます。
ちなみに電子レンジはセブンイレブンにはあります。(アローズにはありませんを遠回しに伝えています)

楽天野球観戦ヘビーユーザーが駐車場として利用する

アローズには月極の駐車場があります。
コワーキング無料駐車場とは別にありますので、ぜひ月極で契約してください。
ちなみに楽天球場までは約1.3kmなので歩いて20分ほどで行けますよ。
月極駐車料金は8,000円(税込)です。楽天の駐車場がたしか1回2,000円なので、月5回以上楽天球場に観戦に行く方はぜひご利用ください。
希望の方はLINE@にて。

まとめ:仙台アローズの使い方は基本仕事場です。

仙台にはコワーキングスペースが大小問わずたくさんあります。
そのなかでもアローズはコンパクトな部類に入りますので、基本的には仕事場として運営しています。
なのでほとんどの利用者さんがPC作業をするためにアローズを利用していますので、その辺りをご理解いただけますと幸いです。
とはいえ、今後イベントも定期的に開催しますし、パソコンだけと向き合っても僕らも利用者さんも新しい発想は生まれにくいため、この記事にたどり着いた方はぜひアローズに足を運んでもらえればと思います。


ではお待ちしています!
アローズの定休日、イベントのお知らせはLINE@からしていますので、ぜひご登録ください。

ふじもん
最新記事 by ふじもん (全て見る)
- 【申込スタート】WEBディレクション+商談テクニック講座を開催します | オンライン #アロキャン - 2020年4月16日
- 【先着8名】仙台WEB広告オンライン講座 #アロキャン【4月11日・12日Google編 】 - 2020年3月1日
- 【PR】仙台市に爆誕したコワーキングスペースをガチで比較してみた結果【泣きたい】 - 2020年2月26日