会社をやめて留学に行ったふじもん(@japasta29)です。
現在は仙台市で海外グローバル人材育成アドバイザーを務めています。

さて今回は社会人が留学するメリット・デメリットについてまとめてみました。
僕自身、留学前はとても不安だらけでした。
営業職で働いていて手に職というわけでもないし、将来もずっとこの仕事を続けたいかと言われたら答えはNoでした。
ただ漠然と「何か新しいことがしたい」、「一度は海外に住みたい」ということを思って過ごしていました。
そしてとうとう会社をやめてフィリピン留学、そしてオーストラリアにワーホリへ行きました!(我ながら行動力ありますね)
ほとんど勢いで会社をやめて留学した僕ですが、帰国後にフリーランスとなり、独立3ヶ月目で前職の月収を超え、会社を設立するまでになりました。
なぜうまくいったのか?
留学前にいろいろと情報収集して、戦略的に留学生活を送れたことがよかったと思っています。
それでは社会人が留学する前に把握すべき留学のメリット・デメリットについてご紹介します。
ちなみに私は社会人留学を圧倒的におすすめしています。
社会人が留学するメリットとは?
社会経験があるため、帰国後の理想のキャリアから逆算してプランが立てられます。
よく学生の留学相談にのると、
- 帰国してどんな仕事ができるのか分からない
- そもそも自分が働いているイメージがつかない
このような声をよく聞きます。
ですが、一度社会人を経験していると、どんな部署がどんな仕事をしているのかイメージが湧きます。
また周りの友人がほとんど働いているため、各業界の情報を得ることができます。
もしつながりがなくてもインターネットや業界誌を読むことである程度仕事の内容をリアルに把握することが可能です。
これは社会人経験者にとって大きなメリットになります。
社会人として働いた経験があれば、実体験として【はたらく】を理解しているため、帰国後のキャリアを想定しやすいです。
たとえば、留学前は営業職をしていたので、
帰国後は外資の大手小売業でバイヤーとして働くビジョンを描いたり、
商社として海外の駐在をめざすビジョンを描くことができます。
このように戦略的なプランを立てやすいのが社会人留学のメリットになります。
現地で働くときにも差がつく!?社会人留学のメリットとは?
まだまだ社会人留学はメリットがあります。
ワーキングホリデーのように仕事をしながら留学する場合、より実践的な仕事につきやすくなります。
やはりどこの国も経験者は優遇されるものですね。
特に海外で留学生を雇うときにどうしてもビザの関係で長期的な雇用ができないため、即戦力は好まれます。
もちろん語学のレベルがもっとも重要になりますが、私の場合は前職が営業でしたので営業兼事務として英語をつかった仕事を獲得することができました。
他にもバリスタやBAR、旅行代理店など経験者が優遇されるため社会人経験があるととても大きなメリットになります。
どうしても未経験で英語でコミュニケーションがとれないと飲食店の仕込み作業、工場の単純作業を選びがちです。
仕事で英語をまったく使いません。
それであれば日本食レストラン(ジャパレス)のウェイター・ウェイトレスの仕事を選ぶことをおすすめします。
特に郊外のジャパレスであれば、お客さんはほとんど現地ネイティブになるため英語を実践的につかった仕事ができます。
市内になると日本人が多いのであまりおすすめしません。
やはり、海外で働くには英語スキルとビザの残りの期間が最重要ではありますが、
あなたが社会人で培った経験・スキルがあることでより実践的な仕事を獲得することができます。
社会人留学のデメリットは?
- 社会人留学のメリットはわかったけど、デメリットを知りたいという方へ
社会人が留学すると想定されるデメリットはそうですね。
年収が落ちることです。
もちろん英語スキルや海外でつく仕事、日本での年収によって個人差はありますが、
基本的にワーホリで仕事をして年収240万円がいいところです。
日本でバリバリ働いていた人たちにとっては、かなりの収入ダウンになります。
ただこれは一時的な年収ダウンという意味合いです。
僕自身、海外に行ったことでかなり年収が下がりました。
オーストラリアで丸1年働いた場合、年収は340万くらいになったと思います。
営業兼事務、レストランウェイター兼務でこの年収です。
前職の年収にもよりますが、渡航1年目で年収アップを期待するのはやめましょう!
ただし海外留学でスキルアップして帰ってくれば、年収はアップします!
1年間キャリアアップのために自分を追い込んで戦略的な留学生活を送りましょう。
- 帰国後の就職が不安な方へ
現在、日本は人手不足になっています。
仕事を選ばなければ、職につけないということはまずありません。
選ばなければ、仕事はたくさんある。
そう思うことで少し気が楽になりますし、海外に行ってより理想の仕事ができるよう充実した留学生活を送りましょう!
社会人留学のメリット・デメリットまとめ
社会人留学のメリット
- 帰国後のキャリアプランを明確に立てやすい
- 社会人経験が現地での英語をつかった仕事ゲットしやすい
社会人留学のデメリット
- 日本で働いていた時より一時的に年収が落ちる
現在、留学を考えてる社会人のみなさん!
しっかりと不安を解消して、留学へ行きましょう。
もしこのタイミングであなたが留学をあきらめれば、一生後悔することになります。
長い人生の中でたった1年や2年。
世界へ飛び出して新しい自分をアップデートさせましょう。
関連記事:【2019年】社会人におすすめの留学プラン3選!目的・費用でカスタマイズする留学
↑↑留学・副業・フリーランス↑↑

ふじもん
最新記事 by ふじもん (全て見る)
- 保護中: 仙台フリーランス相談会【アンケート】 - 2019年2月17日
- 保護中: 仙台駅近・ワンコインのコワーキング「ソシラボ」が人と人をつなぐ - 2019年2月12日
- 【仮申込み】アローズ先行予約開始のお知らせ【4月1日オープン】 - 2019年1月31日
コメントを残す