「ブログを始めたいけど、ワードプレスってよくわからない…」
「ワードプレスだと、自分には難しくて挫折したりしないかな?」
そんな不安を抱えるあなたも、この記事さえ読めばあっという間にブログを開設して記事を書き始めることができます。
ブログ開設までの時間を短くできれば、記事の作成にも十分な時間を確保して取り組めますよね!
この記事でご紹介している設定は、初心者でも早ければ半日以内で終わりますよ。
ブログの収益化まで最短距離を走って、賢く時間を節約しましょう!
Contents
はじめに・全体の流れを簡単に紹介
まずは作業の全体の流れを簡単に確認しましょう。
- サーバーの契約:ワードプレスを使うためにはサーバーが必要です
- ドメインの契約:「◯◯.com」などの独自のドメインも必要になります
- ドメインをサーバーに設定する:サーバーとドメインを結びつけます
- 独自SSL設定:データの通信を暗号化するために大切な設定です
- ワードプレスのインストール:サーバーにインストールして使用します
- ワードプレスでの最低限の設定:はじめにこれだけは済ませておきたい!という設定です
- テーマの設定:テーマをうまく使えば一気に時間が節約できます
それではさっそく「①サーバーの契約」から解説していきます!
サーバーの契約はエックスサーバーが便利で安心
ここではエックスサーバーというサーバーを使用します。
サーバー会社は他にいくつもありますが、エックスサーバーは機能面の優秀さはもちろんのこと、「利用者数が格段に多い」のも特徴です。
利用者数が多いので、「この場合はどうしたらいいのかな?」と思ってGoogleなどで検索すると、ほぼ対応方法が紹介されているんです。
困ったときにも対応しやすいエックスサーバーは、初心者なら特にオススメですよ!
エックスサーバー契約の手順
まずはエックスサーバーのサイトにアクセスしましょう。
まずは公式サイトから「お申し込みはこちら」をクリックします。

新規お申し込みをクリックして進むと、「契約内容」「会員情報」「規約等」の入力・確認画面になります。

サーバーIDはこれから作るブログのドメインとは違うものなので、自分でわかりやすいものならなんでも大丈夫ですよ。
プランは1番お手頃なX10で十分な機能があります。迷ったらX10にしておきましょう!
契約内容を入力したら、続けて自分のメールアドレスや氏名等を入力して、規約を確認したら次へ進みます。
あとは入力内容を確認して、お申し込みは完了です!登録したメールアドレス宛にお知らせのメールが届くので、大事に控えておいてくださいね。
エックスサーバー支払い情報登録
うっかりしていて支払期限が過ぎてしまった…ということのないように、このまますぐにお支払いの手続きも済ませておきましょう。
先ほど届いたメールには、「インフォパネル」「サーバーパネル」それぞれのIDとパスワードが記載されています。
ここでは、「インフォパネル」にログインして支払情報を設定します!

インフォパネルの会員IDまたはメールアドレスと、インフォパネルのパスワードを入力してログインします。
ログインしたら、「料金のお支払い」をクリックします。
「サーバーご契約一覧」が表示されるので、確認のチェックを入れて更新期間を選択したら「お支払い方法を選択する」をクリックします。
あとは料金を確認し、クレジットカードなどの支払情報を登録して完了です!
次はブログで使用する「ドメイン」の契約へ進みましょう。
ドメインの契約・お名前.comで独自ドメインを手頃に購入しよう!
ドメインとは、簡単に言えば「◯◯.com」などのサイトのURLのことです。
あなたのブログの住所のようなものなので、ブログの内容・テーマに沿った名前にすると良いですよ!
ドメインの契約は「お名前.com」へ直行しよう
まずは「お名前.com」のサイトへアクセスしましょう。お名前.comは、ドメインが格安で購入できるんですよ。

お名前.comで使いたいドメインを検索し、利用可能なものを探します。表示されている値段は1年分の利用料です。
他の人と同じドメインは使えないので、かぶらないものを探してくださいね。
「.com」や「.net」などいろいろなものが選べますが、迷ったら定番の「.com」にしておくと良いですよ!「.xyz」などの破格の値段のものだと、2年目以降急に値段が上がることもあるので注意してくださいね。
ドメインの購入と支払方法
欲しいドメインが決まったら、チェックを入れて「料金確認へ進む」をクリックします。
次に登録年数を選択します。この画面で他のオプションもチェックが可能ですが、特に利用しなくて大丈夫ですよ。特にサーバーはすでに契約しているので、こちらでも契約しないように注意してください。
あとは画面の指示に従って「登録用メールアドレス」「登録用パスワード」を入力、引き続き氏名や支払の情報を入力して「申し込む」ボタンをクリックしたら登録となります!
登録後はメール認証を忘れずに行う!
登録が済むとお名前.comからいくつかメールが届きます。
その中に、「ドメイン情報認証のお願い」があるので、そのメールを開いてURLをクリックしたら登録完了です!
次は契約したサーバーに、今取得したドメインを紐付けましょう。
1番の山場、ドメインをサーバーに設定する
ここが一番の山場となります!解説通りに進めれば案外簡単に設定できるので、落ち着いて1つ1つクリアしていきましょう。
お名前.com側でサーバーの設定をする
まず、お名前.comの「ドメインnavi」にログインしましょう。
「ご利用状況」という項目を探しますが、見当たらない場合はTOPボタンを押してスクロールして探してみてください。
まずは「ご利用状況」の「ドメイン一覧」をクリック。そして使用するドメインの「初期設定」をクリックします。
使用するドメインの横にチェックが入っていることを確認したら、「2.ネームサーバーの選択」で「その他」のタブを選びます。
「ネームサーバーの情報を入力」という画面になるので、次の通りに入力しましょう(コピペOK)。
項目を5個にするためには、入力欄の隣にあるプラスボタンを押します。
1.プライマリネームサーバー: ns1.xserver.jp
2.セカンダリネームサーバー: ns2.xserver.jp
3. (空欄) : ns3.xserver.jp
4. (空欄) : ns4.xserver.jp
5. (空欄) : ns5.xserver.jp
入力できたら確認ボタンをクリック、OKを押して「完了しました」という表示を確認しましょう。
ここまででお名前.com側の設定は終了です!ただし、反映まで少し時間がかかることがあるので注意してください。
エックスサーバー側でドメインの設定をする
もう山場は越えましたよ!こちらはお名前.com側の設定よりも簡単です。
まずはエックスサーバーの「サーバーパネル」にログインしましょう。
ログインには「サーバーパネル」用のパスワードが必要なので、登録した時に届いたメールを確認してください。「インフォパネル」ではありませんのでご注意くださいね!
サーバーパネルが開けたら、次の通りに進めてください。
・「ドメイン設定」をクリック
・「ドメイン設定の追加」タブを選択
・ドメイン名を入力(お名前.comで購入したもの)
・次の2つにチェックを入れる:無料独自SSLを利用する、高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする。
・「ドメイン設定の追加(確認)」をクリックする
ここでもしも「無料独自SSLの設定に失敗しました」と出ていたら、もう一度自分で設定しましょう。簡単にできてすぐに終わるのでご安心を!
補足:独自SSLの設定がうまくいかなかったときの手動設定方法
無料独自SSLの設定が失敗していたら、エックスサーバーのサーバーパネルに戻り、次の通りに進めてください。
・ドメインのカテゴリーにある「SSL設定」をクリック
・「独自SSL設定の追加」タブを選択
・使用したいドメインを選択
・「独自SSL設定を追加する(確定)」をクリック
これだけです!すぐには反映されませんが、1時間ほどできちんと反映されますよ。
ワードプレスのインストール手順
サーバーとドメインの紐付けが終われば、あと一息です!ここからはワードプレスをインストールして設定していきましょう。
まずはエックスサーバーの「サーバーパネル」にログインします。
サーバーパネルの「WordPress簡単インストール」をクリックすると、ドメイン名の選択画面に移ります。
使用するドメインを選択したら「WordPressのインストール」タブを開いて、次のように入力してください。
インストールURL:選択したドメインが入っていることを確認。入力はしなくてOKです
ブログ名:ブログのタイトルを入力します(あとで簡単に変えることもできます)
ユーザ名:ワードプレスへのログインで使用します。メモに控えておきましょう
パスワード:こちらもログインで使用します。忘れないようにしてくださいね
メールアドレス:自分のメールアドレスを入力
キャッシュ自動削除:「ON」のままで大丈夫です
データベース:「自動でデータベースを生成する」のままで大丈夫です
入力したらインストールをクリックして、内容を確認し確定ボタンを押してください。
インストールが完了するとログイン情報が表示されるので、ID、パスワード、MySQL情報を全てメモしておいてくださいね。
これでインストールは完了です!ちなみに私は反映されるまで50分ほどかかりました。最大1日程度置いておけば、きちんと反映されますよ。
次は最低限最初に済ませておきたい設定をしておきましょう!
ワードプレス開設初期の最低限の設定はコレ!
先ほどIDやパスワードをメモした画面に、ワードプレスへのログインURLも表示されています。そこをクリックして、ログイン画面に移りましょう。
ここのワードプレスのログイン画面はブックマークに入れておくと便利ですよ!
SSL化のために「http://」を「https://」にする
ログインしたら、左下の「設定」をクリックして、「一般設定」を開きます。
「WordPressアドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」の欄を次のように変更します。
http://◯◯.com → https://◯◯.com
上のように「s」を加えたら、「変更を保存」ボタンを押します。
これをしないとSSLが適応されないので、必ず設定しておいてくださいね!
パーマリンクをカスタム構造にする
パーマリンクとは、https://◯◯.com/☆☆☆ の☆の部分のようなものです。
これを途中から変更するのはSEOの観点からも好ましくないので、最初に設定しておきましょう。
ワードプレスの管理画面から「設定」をクリックして「パーマリンク設定」を開きます。
「カスタム構造」にチェックを入れて、入力欄に /%postname% をコピペして入れてください。
これをすることで、パーマリンクを自分で編集することができるようになります。
最低限、必ずやっておくべき設定として2つをご紹介しましたが、早めに次の設定もしておくと良いですよ。
・Googleアナリティクスの設定
・Googleサーチコンソールの設定
・プラグインの設定(All in one SEO Pack、Google XML Sitemapsは最初に入れておくのがオススメです)
テーマは「STROK」を利用して時間を大幅に節約
ワードプレスには有料・無料の「テーマ」があり、テーマを入れることでサイトのデザインを簡単に整えることができます。テーマによっては表示速度が速いものやSEO対策がしっかり行われているものなどもあるんですよ。
ワードプレスを初心者が自分で1から設定するのは大変なので、設定に数日から2週間以上かかった……なんて声もよく聞きます。
無駄な時間を節約するためにも、この記事では有料テーマ「STORK」の利用をオススメしています!
このサイトもストークを使っています。
WordPressテーマ「ストーク」
人気の有料テーマは1万〜3万円前後のものが多いですが、STROKの購入費用は10,800円と比較的お手頃です。
さらに初心者には重要な一押しポイントを4つ解説します!
・モバイルファーストになっている:スマホユーザーが見やすい表示に簡単に整えられる
・有名ブロガーの利用者も多い:困った時は調べればすぐに情報が手に入る
・簡単にお洒落なデザインにできる:お洒落にこだわりたい人も満足、逆に自信がない人にも心強い
・有料テーマの利点:突然サポートが終了する心配がない
テーマをどれにしようか悩んでいると、あっという間に時間が経ってしまいますよね。
「時間がもったいない!」と思うなら、とりあえずSTROKで始めてみてください!使いやすくてお洒落なデザインのブログが初心者でも本当に簡単に作れますよ。
STROKのインストール手順
ワードプレスのテーマをインストールするときは、「親テーマ」と「子テーマ」の2つのデータをインストールしてください。
親テーマはメインの基本情報が入っているテーマで、子テーマはカスタマイズに必要なテーマです。
STORKを購入したら、親テーマの「jstork.zip」と子テーマの「jstork_custom.zip」をダウンロードします。
Zipファイルは開かずにそのままにしておいてくださいね。
次に、ワードプレスの管理画面を開いて「外観」をクリックし「テーマ」を選択します。
「テーマのアップロード」からまずは「親テーマ:jstork.zip」をインストールし、有効化のボタンを押します。
もう一度「テーマのアップロード」から「子テーマ:jstork_custom.zip」をインストールします。
最後に「子テーマ」の方を「有効化」させれば、テーマの導入は完了です!
STROKの初期設定で簡単にブログデザインが整う!
ここでは簡単にできるSTORKの設定をご紹介しています。記事を書く前に、ブログの基本的なデザインを整えてしまいましょう!
まずはワードプレスの管理画面から「外観」をクリックします。この「外観」からデザインに関するほとんどのカスタマイズができますよ。
・サイト基本情報:タイトル、サイトアイコンを設定
・サイトカラー設定:好みの配色を自由に選ぶことができます
・記事レイアウト:お洒落なカード型やマガジン型もチェックを入れるだけで利用可能!
記事を書きながら「運営者情報」「プライバシーポリシー」「お問い合わせ」のページを作成したら、ヘッダー・フッターのメニューも設定しましょうね。
スマホやタブレットの表示を確認したいときは、外観のカスタマイズを開いたときに右下の方へ出るスマホ・タブレットのアイコンをクリックすると表示されますよ。
補足:ブログ用画像のお役立ちサイト
ブログを始めるときには画像もたくさん利用しますよね。ここではブログにも使える、商業利用が可能な無料画像・イラストサイトをいくつかご紹介します。
無料で使える画像加工サイトのCanva(https://www.canva.com/)を組み合わせて使えば、簡単にオリジナルの画像が作れますよ!
Unsplash https://unsplash.com/ :フォトジェニックな世界各国の写真が無料で利用可能
ぱくたそ https://www.pakutaso.com/ :会員登録も不要で豊富な写真が利用
FLAT ICON DESIGN http://flat-icon-design.com/ :ハイクオリティなアイコンが無料
イラストAC https://www.ac-illust.com/ :多彩なイラストが簡単に手に入る
この他にも無料で商業利用ができる写真やイラストのサイトはたくさんあるので、自分好みのものを探してみてくださいね。
キャラクターを無料で作れるサイトもあるので、アイコン用にはそういったものを利用するのも1つの手段ですよ!
まとめ
この記事では、サーバーの契約からワードプレステーマの初期設定までご紹介しました。
ここでも一部ご紹介したように、ブログを形にするまでには細々とした設定を進める必要がありますよね。
そこで時間短縮するために一番重要なのが、ワードプレスの「テーマ選び」です。
初心者の方は特に今回ご紹介したSTORKのように、簡単に設定ができてお洒落なデザインにできるテーマを選ぶと、満足のいくブログが最短時間で開設できますよ!
仙台コワーキングスペース「アローズ」でブログ相談可!


アローズ「ARROWSSS」
住 所:〒983-0043 宮城県仙台市宮城野区萩野町2-9-2
最寄駅:地下鉄東西線 卸町駅 徒歩8分
駐車場:専用無料駐車場3〜4台(別途、月極駐車場6台あり)
営 業:月曜~日曜 8:00〜21:00(不定休)
料 金:月額利用料 8,800円 1日利用1,500円 (フリードリンク付き)
人 数:月額会員は先着30名限定
設 備:会議室・Wi-Fi
運 営:JAPANESE STANDARD株式会社
代 表:秋葉 淳(ふじもん)
特 典:マスターのリチャード駐在、(材料費がかからない)イベント無料参加
※月極駐車料金 1台8,000円
※21:00以降はイベント開催できるよう考えています。
※料金はすべて税込になります。
2019年4月1日にオープンです。
ブログ立ち上げが不安な方はアローズへお越しください。
スタッフがあなたのブログ立ち上げをサポートしますよ。
ふじもん
最新記事 by ふじもん (全て見る)
- 【先着6名!】仙台プログラミング合宿【PHP編】#アロキャン - 2019年11月16日
- 【辛口】オンライン英会話の料金比較!36社無料体験した【おすすめ3選】 - 2019年9月24日
- 仙台コワーキングスペース「アローズ」とは?フリーランスという選択肢を知る場所 - 2019年8月12日
コメントを残す